ウェビック宝島終了~~のついでにポチッとな~
まぁ細かい事を言えば順番逆なんですけど、とにかく昨日、宝島終わりましたよぉ~~ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
やってる方も多いかと思うんですけど、できました?
てか、途中で答えがわかっちゃったんで残りの問題は放置です
たまたま好きな映画の舞台だったんですよね~
確か去年とか一昨年は10日とか2週間とかかけてたような気がするんですけど、今年はさくっと2時間ほどで<( ̄^ ̄)>
んでね?前からずっと迷ってたプロテクター、一昨年ぽっきり折っちゃった鎖骨を守ってくれるのはオフロードメーカーの物かラフローだけで、本当はプロテクターのつくりを考えると悔しいけどホンダがかなりいい感じなんだけどなぁとか思ってたわけですよ
んで、夜もあれこれ見てたらなんとホンダにニューモデル!!
まさに理想形だったんでポチッともちろん逝きました
これ!!
HONDA:ホンダ/ボルドール NEWスーパープロテクションジャケット
ついに鎖骨にもプロテクターが付いて、今まで関節がなかった脊椎プロテクターにも関節が付いて動くようになったんですよ~~!!
尾てい骨のところまでは来てないんだけど、そのほうが動きやすそうだし無問題って言う事で
んで、本当はこれだけで終わらせるつもりだったんだけど、どうせバイクに乗れるようになったらケンソーで バクダンキットをセッティングしてもらうつもりだから、そのとき一緒に点検もしてもらおうと
って事はケンソーまで走れる状態にしないといけないって事なんで、他にも小物をチョコチョコと買ってみました
本当はこの辺の物は自分のマンションを漁れば出てくるはずなんだけど、行方不明になってる物もあることだし、ついでだからいいかなって事で
こいつらです
KITACO:キタコ/ビーバーシーラントパンク予防剤
ラフ&ロード/パワーフロアポンプPRO II
エトス:ETHOS/究極エアゲージ(400kPa)
円陣家至高/CPO 50ml
要するにタイヤとチェーンを何とかしようよって事です
ポンプはこれ、かなり使いやすそうだったんで割とすんなり決まったんですけど、エアゲージは結構迷っちゃいました
初めはラフローのにしようと思ったんだけど、落っことしたり乱暴に扱ったりしなければこっちの方が使いやすそうに思えたんでこっちにしてみました
最終候補で残ってたのは ラフローのデジタルエアゲージプロ で、これはホースが格納できて持ち運べるって言うのが魅力だったんだけど、よ~~く考えてみたら俺のは天下のSRXなわけですよ
乗ってる人にはわかってもらえると思うんですけど、車検証と車載工具をリアフェンダーの上に載せたらあと何も入れる場所がないんですよ
いわゆる普通のロードバイクなら普通に付いてるシート下の小物入れなんて物はないんです
実用上でいえばオフ車よりは多少ましかなっていう程度なんですよ
余計な物を持っていくって言う事は、それを入れるバッグを何か持って行かないといけない訳です
なので、携帯できるエアゲージは意味がないなと
それと関連してパンクの補修キットもこれまた普通にゴリゴリやってプラグを突っ込む奴だとだめなわけで、これなんか買っちゃった日にはボンベか携帯ポンプかとエアゲージもセットで持ち歩かないといけないって事になるんで、結構な荷物をウエストポーチなり何なりに入れないといけないんで却下
んで、じゃあこれにしようかなぁと思ったんだけど、昔のタイヤってよくパンクしたけどDトラの時は一回もパンクしたことないんですよ
それに、これだとやっぱり持ち運ばないといけないよなぁって言う事でこれもなし・・・
結果的にタイヤのパンク予防には取りあえず一度入れちゃえばOKのビーバーシーラントにしてみようかと
ただ、ちょっと不安なのが前にナップスでこれと似たようなののチューブタイヤ用をDトラに使おうと思ったときに、店員さんがあんまりお勧めしないって・・・
まぁ、だめなら洗い落とせば済む物らしいんで、取りあえず使ってみるです
なんとなく液体がタイヤの中を動いてるっていうのは気味が悪いっちゃ気味が悪いんだけど、チャレンジ精神です!
というか、はっきり言えば体を張った実験材料?
皆様の人柱になる覚悟でございます
これが中々具合がいいとなれば持ってく物が少なくて済んでラッキーかなと
ちなみにこのモチュールのタイヤ補修剤ってタイヤ補修剤のカテゴリーに入ってなかったりしますんで、これ買いたいって言う人は要注意です
なぜだか知らないけどミッションとかフォークオイルの所に入ってます
昨夜はたまたま見つけただけだったもんで、おかげで今探すのに軽く小一時間かかっちゃいました
ちなみにこれのすごいところはチューブレスだろうがチューブタイヤだろうが両方使えるっていう所で、ただし、補修後は数百キロ程度の走行が可能って言うことは逆に言えば後できちんと直しなさいよって言うことです
でもまぁ、特にチューブ入りタイヤで、おまけにモタードなんかだったりするとかなり便利な気がします
オフ車のタイヤ交換できても多分モタードはきついと思うんで
それでもって最後の円陣屋至高のチェーンオイルなんですけど、今までは普通にヤマハのドライタイプのチェーンオイル使ってたんですよ
あの白い奴です
まぁ他のメーカーでも色々ありますけど
Dトラの時はまだ良かったんですよ
スタンドを軸に傾けてやればホイール回せたし
でも、それでもやっぱりメンテナンススタンドがない身としてはタイヤとかに飛び散ってたわけです
まして今度のSRXじゃ多分スタンドを軸に後輪持ち上げるのってきつそうだし、だったらスプレー式じゃない方が良いかなって思ったのと、前から円陣屋至高って結構気になってて、一度使ってみたかったっていうのが本音です
エンジンオイルを使ってみても良かったんだけど、去年納車の直前にウェビックの抽選でエルフのMOTO 4XT TECH 10W50っていう思いっきりシングルに合いそうなのを4L貰ってるんで、まずはそれを使わないことには話が始まらないです
季節的にもこれから気温が上がってくるからちょうどいい感じですしね~
あ、って事はオイルはそれを使ってもらえるようにケンソーにお願いしないといけないって事か・・・
忘れないようにしないと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ちなみに今回のお買い物、ポイントは使ってないんですよ
それはブーツを買うときのお楽しみって言う事で
そういえば、24日以降の分が反映されてないっぽいんですよ
なんでだろ・・・
一応問い合わせはしておいたけど
あと、まだ実はこのポチッとしたやつ、在庫確認中なんですよねぇ
一回在庫がない奴が混じってて、って一個はまた例によってヤマハのオーナーズマニュアルと、もう一個はダムトラックスのグローブホルダーだったんだけど、特にダムトラックスのは生産予定もないそうで・・・
メガネ使用者としてはメット脱ぐときのメガネ置き場としても使えそうだったから結構良さ気だったんだけどなぁ
実はその時にエアゲージをラフローから変えてるんで、また在庫がなかったりしたら悲しいです
早く連絡来ないかなぁ~~
相変わらずバイクに乗れてないけど、いい加減嫌気がさしてきたんで頑張るです
んで、久しぶりにバイクブログっぽい感じのネタだと思うんですけどどうでしょ?
よろしければ応援のポチッと一押しお願いしますm(__)m
| 固定リンク
コメント