6月後半のお買い上げ~~♪
なんだか昨日に引き続きいまいち調子よくないです
なんたって血圧80くらいまでしかないです
いくらなんでも低すぎです
でも歯医者には行ってきました
痛くはないけど怖かったです
そんなどうでもいいようなそうでもないような事はさておいて先月後半のお買い上げです~~
このところやっぱりバイク盗難とかが目立ってるせいか盗難防止用品の類が割りと出てるような気がするっすねぇ
こういうものって売れてあんまりうれしいような類じゃないんだけど、いたずらされたりするバイクが減ってくれればそれもまたしょうがないのかなって感じです
SRXなんて盗まれるようなバイクじゃなくって良かったなぁって感じだけど、やっぱりいたずら防止はしておいたほうがいいのかなぁ・・・
あとね、ひそかにバーハン化というかアップハンというか、なんとなく気になってるんですよねぇ~
どうなんだろなぁ
今のノーマルだとどうもハンドルに体重かかっちゃいやすいんですよ
ただ、それがハンドルを上げればいいのかステップを少し前にしてやればいいのかがわかんないのが困り物・・・
ステップが後ろ過ぎるんだとしたらまだWMのステップがあるんでそっちに換えれば解決なんだけど、そうすると今度はこけたときにステップホルダーまで逝っちゃいそうで怖いし・・・
まぁ、まだバイクに乗れてないからもそっと今のままでいってみるです
YRPのレイダウンキット・・・これ、2本サスにしか使えないんだけど結構うらやましかったりするですよぉ
こういうので俺の4型にも使える奴ってないもんかなぁ
どうせマフラーのせいでタンデムできないししたいと思った事もないから使ってみたいんだけど・・・
やっぱりモノサスだと難しいのかなぁ
サンスターのステンズスプロケット!
これ、オフ車用しかラインナップがないのが残念というか、オンロードには必要ないだろうって言っちゃえばそれまでなんだけど、かなりきらきらぎらぎらした感じで好きです
泥や錆に強くて軽量高剛性って言うとやっぱりマディなところを走るMXとかに必要なスペックなんだろうけど、モタードなんかに入れると目立ちそうなアイテムです
エトスの究極ゲージは俺も使ってるっすけど、これ、マジでお勧めです
特に何も意識しないで普通に計れてエア圧の調整も何も考えないでできるんですよ
何も考えないで使えるって実は結構大事な事で、ようは使いにくさを感じないから意識しないで使えるんですよね~
今スライド式のエアゲージを使ってて、もっと正確にタイヤ圧を管理したいって思ってる人には文句なくお勧めしちゃいます
スライド式のは車載してパンク修理なんかした後のチェック程度に使うなら十分なんだけど、日常のタイヤ管理に使うにはかなり不正確なんでやはりここはダイヤル式を!
タイヤは唯一路面と接してるところなんで、タイヤ管理は安全運転の第一歩っす
ほんとね、お引越ししてから毎月と言うか半月ごとと言うか、果たして買ってもらえるのかちょっと心配になっちゃってたりするんだけど、こんなしょぼしょぼのところを覗きに来てくれておまけに買ってくれてる人たちがいるっていうのはありがたい事っす
これからもよろしくです~m(__)m
| 固定リンク
コメント