《動画追加》箱根・伊豆夜中の徘徊その一
昨日はなんだか落ち着かなくて、とりあえずはこの前オートバックスでポチポチした奴がお店に入ったって事で取りにいったんだけどまだなんだか落ち着かない
という事でとりあえずは横浜へでも行こうかと思ってまずはお約束の保土ヶ谷Pです
さすがに平日の夜ってことでほとんどが仕事の車でバイクは何台かって感じ
でね?はじめは普通に港の見える丘公園とか山下公園辺りでもちょっと覗いて帰ろうと思ってスタートしたんだけど・・・
右に行かないといけないのに車が勝手に左に行っちゃったもんだからそのまま横浜新道に乗っちゃって、しかたがないから江ノ島です
で、まぁ時間も遅いことだし帰ろうと思ってスタートしたんだけど、なんとなくやっぱりこれもお約束なんでついつい西湘バイパスに
さすが横浜とうならせるところです
んで、この頃のミニカの、しかもターボの4駈ってとこまで同じなトッポちゃんがいたんで2ショットです
社員でもない限りめったにこの頃のターボの四駆は見かけないんですよ
なんでかっていうとスペースの関係でオートマがない上に重量が900kg.オーバーで、おまけにトランスファーを無理やりエンジンの下に入れてたから背が高いんですよ
俺のミニカちゃんもノーマルの足回りに見えるだろうけど、あれでも一応RS☆Rとカヤバのショックで下がってるんだけど、それでも2駈のノーマルよりももしかしたら背が高いです
おかげさまでせっかく先代までのダンガンはアルトワークスと最速争いをしてたのにあっさり置いてけぼりです
おまけに4気筒5バルブが低速トルクが中々出せなかったりとか色々あったんだけど、とりあえずここまで来ちゃったらいっそ椿でもいっちゃう?って感じになっちゃって
こっちの方は結構雨が降ったみたいで路面はウェット
とりあえず凍結が心配だったしどうせがんばって走っても速くはないんで無理しない程度で様子見です
大抵は秋以降の椿って夕方になると霧というか雲が下がってきて、今頃だとしとどの窟まで行ければいいくらいかなぁなんて思ってたんだけど、路面は濡れてたり乾いてたりしてるんだけどしとどの窟は過ぎちゃってもう少し上までいけちゃいました
動画の最後に見える白いのが雲の下側なんだけど、ぶっちゃけカメラほど肉眼の視界はなくて、大体5メートルくらい先が見えるかなぁって感じです
で、上ったら当然降りないといけないわけで下りです
凍結してないし、結構グリップもするっていうのがわかったから上りよりは少しがんばってみました
大して違わないじゃんっていうのは言わないのが大人の世界ってもんです
でね、タイヤの熱だれってこういう事をいうんだってはじめてわかったですよ
本当にぐにゃってゴムがつぶれる感触が出てグリップしなくなるのね
やっぱりいくらスタッドレスとしては抜群の剛性っていってもやっぱり雪がないところだときついんだなぁっていうのがよくわかったんで、近いうちに夏タイヤに履き変えちゃいます
タイヤ交換と同時に保管サービスもやってくれるし家からもほどほどに近いタイヤ屋さんを見つけたんで、今まで履いたことのないファルケンをいってみようかと思ってます
物はZIEX ZE912って奴なんだけど、お手頃価格でかっこもいいしなんとなく期待が持てそうな気がするんで
それにね、タイヤのローテーションの時期を教えてくれるようにマークがついてるっていうのも興味津々です
んでもって本当はここで終わりじゃないんだけど、まだ画像とか動画が全然整理できてないし、ネタもないって事で明日まで引っ張っちゃいます
あ、それと椿の下りは個人的に楽しかったんで1本じゃなくて2本に分けました
単なる嫌がらせに近いような気もするけど、きっと気のせいです
他の動画も見てやろうかという奇特なありがたいお方はこちらから(別窓が開きます)
| 固定リンク
コメント