もう日付は変わってるって話ですけど、いいんです
俺に取ってはまだ昨日の延長線上なんで今日ということで話を進めます
まずですね、今日一番良かった事はずっと入れなくて昨夜も朝方まで奮闘したにも拘らずむなしく敗退したお風呂に割とすんなり入れたって事で、これがなくては話は進まないんです
なんせお風呂は入れなかったら外にも出られない訳で、今日はヤフオクで売った物を発送しなきゃいけなかったから良かったです・・・入ったまま寝ちゃうまではね・・・
うん、入ったのは3時半くらいだったんだけど、気が付いたら6時回ってました
3時間近くお風呂で寝てたんですね
指なんてしわしわです
体中ふやけちゃってます
でもまぁ無事に入れたんだからめでたしめでたしって事で
なんせね、明日は病院の日だからあのまま外に出られない状態が続いてたらちょっとばかし困った事になってたんですよ
まぁ明日の朝またシャワー浴びられたらそれに越した事はないんだけど、一日二日くらいじゃそれほど汚れるわけないからセーフです
大体それから体洗ったりしたから出た時間なんてもう7時くらいな訳で、健全な日本の生活が成立している家なら普通にお風呂の時間です
でもね、今日はいつもと違うんです
お風呂出た時間ですでに発送は明日付けになることは確実だったんですが、それ以外にもね、どうしても行きたいところがあったんですよ
世田谷のタバコ屋さん
なんでわざわざ世田谷くんだりまで行く必要があったのかっていうと目的はこれ!!
バブルに青春期を過ごした人には懐かしいガラムです
でもね、ガラムって香りが強いから中々吸える場所って限られるじゃないですか
だからあんまり売ってないんじゃないかっていう気がしなくもないんですけど、昔北区のどこだったかに車を止めたら自販機2台が全部ガラムっていうかなり衝撃的な事がありました
まぁそんな感じのガラムですよ
でもラインナップは昔とだいぶ変わってるのね
昔はチョコフレーバーなんかもあったけど、今はだいぶ種類が減ってました
で!こいつを吸えるのは外出時のみにも拘らず車の中みたいに温度や湿度がころころ変わるところに置きっぱなしにはできないんで、缶入りです
これ、コーヒーの缶かなんかと勘違いしてる人いますか~
違いますよ~ガラムですよ~
でもねぇ、時代は変わったんだねぇ
ガラムまでメンソールの時代ですよ
ガラムはあのこてこてに甘い吸い口がいいのにメンソールなんてとんでもないです
一本吸ったら建物中が甘い香りに包まれるのがガラムのいいところなのに
と思って一緒にシガレットケースも買ったんですよ
なんだけどね・・・昔ほど強烈な香りがしないの
缶の蓋が閉まっててっていうか外に巻いてあるビニールもはがしてない状態ですでにガラムの香りがする所までは良かったんだけど、実際に吸ってみたらね、ずいぶん洗練されたといえば聞こえはいいんだけど甘い香りがほのかに香る普通においしいタバコになってました
昔は唇についた丁子の甘さが中々抜けなくて、ご飯食べるとそれまで甘くなってたあのガラムじゃなくなってました
かつてはショートピースの2倍以上のタールとニコチンを誇ったガラムもちょっと強いかな?ぐらいなもんに変わってました
なんか・・・寂しい気がしたなぁ
今度買いに行く時は一番甘い奴って聞いてから買おうかな
洗練されたガラムなんて別に欲しくないしね
インターナショナリズムっていうのはえてして個性を奪われがちになるけど、思いっきりそれにはまっちゃったのかなぁ
まぁ、どこの国のどんな製品も平準化と個性の両立で悩んでいるであろう現在だからこそガラムは昔のままでいて欲しかったなぁ
もっとも、日本に輸入されなくなったっていうだけで本国では昔ながらのガラムが売られてるのかも知れないですけどね
誰かインドネシア行かないかなぁ
なんて事をいいつつパタパタです
オート三輪とかの話じゃないです
そんな昭和な話じゃなくて、カプチがパタパタ言うんですよ
しばらく前から音は出てたんだけど、右前から聞こえるのに原因がわからなかったんです
で、タバコを買ってあとは郵便局に行くだけって事で走ってたら音がどんどん大きくなってきちゃって、なんか引っ掛けちゃったのかって位の音量まで上がってきたんで郵便局の駐車場に止めた時にみたら・・・
インナーフェンダー割れてます
しかもかなりタイヤで削られててでかい穴が開いてます
急に音が大きくなったのはこういう事だったんだねぇ
まぁ大した事じゃなくてよかったですよ
部品自体はバンパー交換の時に一緒にやって貰っちゃうとして、取りあえずは何とかしてぶった切らないといけないんだけど、こういう厚手のビニールパーツって中々切れてくれないんですよねぇ
まぁ音がするだけでタイヤに負担がかかるほどの代物じゃないから気にしなければそれでいいんだけど、やっぱり気になる
気になるといえば気になってるのが集中ドアロックとリモコンエンジンスターターとトランクリッドオープナー
トランクリッドオープナーはEA21Rの物がそのまま付くみたいだし、あればかなり便利だからぜひ付けたいところ
あとは集中ドアロックとエンジンスターターなんだけど、集中ドアロックは実際のところ一人で乗ってることの方が圧倒的に多い現状を考えるとそれほど必要でもないのかもしれないんだけど、あればやっぱり便利だし
エンジンスターターはね、これは欲しい!!
だってさ、これから冬に向かうから室内を暖めておきたいっていうのもあるんだけど、それ以上にエンジンを温めておかないとミッションのあったまりが遅くなるからシフトが入らない
特に裏道で多用するセカンドがこいつが頑固で冷えた状態だと本当に入らない
ダブルクラッチ踏んだって入らないのが、さらにエンジン冷えてたら回転も上げられないから余計に入りづらくなるのよ
って考えるとエンジンスターターとトランクオープナーかな
でも不思議なのはこの頃のマニュアルってニュートラルスイッチなんて付いてないはずなのにどうやってエンジンスターターのセフティーをだましてやるんだろ
現実に付けてる車がそれなりにいるみたいだから付くんだろうけど
まぁ、これはオートバックスかバンパー交換の作業をして貰うカーコンビニ倶楽部に聞いてもいいかもね
トランクリッドオープナーはやっぱりスズキに持っていくのが一番いいのかなぁ
取りあえずまとめてカーコンビニ倶楽部に聞いてみて、できないものとかやり慣れてない物はオートバックスとかスズキに行けばいいって事にしようかな
これはカプチ相互補完快適化計画と名づけよう
取りあえず明日にでもちょっといってこようかな
暇つぶしにでもなったらぼちっとClick!!お願いしますm(__)m

最近のコメント