エンジン・ミッション・デフオイル交換してきました
今日はいつもの三鷹のスーパーオートバックスに行ってオイル交換してきました
本当はエンジンにモービルワン、ミッションとデフにはレッドラインを入れるつもりだったんですが、レッドラインが一本しか残ってなくて、次回の入荷はやっぱりお盆明け
んで、エンジンオイルはカストロールってどうなのよって事で今回はカストロールをチョイス
さらにミッション・デフオイルを探してたらはじめて聞くんだけど、BILENZAってところのオイルがちょうど75W90ってのが見つかったんで入れてみました
本当はモチュールもあったんだけど、¥6500/ℓもするんでお財布が負けました
もう少し懐に余裕がある時に入れてみたいです
感触としては、まずエンジンオイル、モービルワンよりもカストロールの方が安いんだけどやっぱり交換したてだとエンジンの回り方が軽い!
ぶっちゃけ走行会が目前で、どうせ走行会が終わればすぐに交換しちゃうっていうサイクルだとこれで十分じゃん?って感じでした
本当は前日に交換した方がいいのはわかってるんだけど、それまでの走行距離でどうするか考えます
んで、ミッションオイルなんだけどレッドラインはスパッと入る感じなのに対してこいつはにゅるっと入る感じ
気になるローからセカンドへのシフトアップの時のたまに出るゴリゴリとギアが摺れてる感じはこっちの方が気にならないです
メーカーサイトだとシンクロに優しくて長寿命っぽい事が書いてあるんで走行会後どれくらい感触が変わるか楽しみです
ただね・・・よくよく考えてみればどうせここまでミッションとデフオイル交換してなかったんだから、お盆明けにレッドライン入れたほうがお財布には優しかったんじゃなかろうか、と
それに走行会までの距離だって短くて済んだはずだし
でもまぁいいんです
これが本当に長寿命だったら同じ事だし
それにしてもねぇ、昔はと~~っても高価だったレッドラインがここまで身近な価格で入れられるっていう今はもしかしたら幸せな時代なのかも知れないですね
なんせギアオイルなんて2500円程度しかしないんだもんなぁ
今じゃコストパフォーマンス大賞を上げたいくらいのオイルになっちゃってますね
やっぱり20年前はまだミネラルオイルも多かったから、相対的に高価だったんですかね
取り扱ってるお店も少なかったし
ま、ミッションオイルはこれで様子をみる事にして、エンジンオイルはもしかしたらまた走行会の前日に交換するかも知れないけど、カストロールがこのままの感じを保ってくれるんならまたカストロールを入れるかも知れないです
次の走行会が9月7日で、その次は10月26日だから走行会開けのエンジンオイルの交換とその後の走行会前のオイル交換とだと割とスパンがいい感じかも知れないです
大体いつも2000~2500キロ未満くらいで交換してるんで
今回の交換はオイルクーラーを付けた時以来でちょうど2400キロでした
そういえばね、今日面白い事に気づきました
駐車場の出口の近くにバイク置き場があるのは知ってたんですけど、バイク用のオイルも置いてありました
何だか変な方向でスーパーな感じのスーパーオートバックス
やっぱり千葉オフの時の柏のスーパーオートバックスとはちょっと毛色が違う気がするのは気のせいでしょうか・・・
| 固定リンク
コメント