天の川はスマホで撮れるかやってみた
実は天の川を見に言って、ついでにスマホで写真
来ようっていうのはこれで三回目なんですよ
一回目は7月7日に行って、満月が明るすぎて星が全く見えず
二回目は雲がうっすらかかっててダメ
三度目の正直の今回はきれいに見えたんだけど、なめてました
天の川っていうよりも星があんなにたくさんあるのって数年ぶりに見たくらいなもんで、しかもその中の天の川だからあんなに広いと思ってなくて
うん、広角とか魚眼とか忘れました
望遠だけ2種類
いらなかった
今日まで天気いいみたいだからリベンジしてこようかなぁ
でもね、そこって房総なんだけど、さっくり片道3時間かかるんですよ
遠いんですよね・・・
結構疲れます
でもね、星は綺麗だった~
結論から言うとスマホでもこれくらいには星は撮れるんです
ただ、実際の星空ってこんなもんじゃないんで、天の川方面を撮ろうとしたって自分がなにを撮ってるのか全くわからず・・・
星に関して全くの無知だから余計なんだけど、広角とか魚眼だったらなんとかなるかな、と
てかね、たとえ詳しくたってこの視野角だと狭すぎます
おまけにこれって30秒露光なんでスマホのモニターを見ている時点では何も見えてないので余計にやりにくい
片道3時間・・・
もうちょっと近いところでもいけるかもしれないんだけど、ここほどの好条件っていうとなかなか・・・
夜景スポットだと当然だけど街の灯りがあるわけで、新月の日ならまだイケたかも知れないけど、今日は三日月
そろそろ明るいです
ヤビツ峠に菜の花台ってあるんだけど、そこが若しかしたらいけるかもしれない
もうちょっと近いところもあるんだけど、夜入れるのかどうかがわからない
奥多摩は夜はダメだしなぁ
悩みどころです
| 固定リンク
コメント